若干Bi-Fのハートコア

「じゃっかん」言い過ぎて親しい人にも若干移しちゃった。

絶対にマネしてはいけない高卒認定試験合格の方法

絶対にマネしてはいけない高卒認定試験合格の方法

 これは決まったネタで、私が2008年に高卒認定を取得した方法をざっくり言えばこんな感じです〜という話。定時制高校行きたい人、今の高校やめたい人、早く美術に専念したい美大志望の10代とか、子供が学校社会に適応できなそうだと思っている人が、鵜呑みにせずに適当に読めばいいんじゃない〜。

f:id:yataroiwasaki88:20160706044007j:plain

高卒認定試験を受けること

高卒認定試験とは昔の大学入学資格検定のことで、関ジャニ∞大倉忠義さん横山さんがバラエティ番組「仕分け」特番で受けてたテストです。勉強し始めはアホ回答連発、マジで素であんな感じです。何も変なことではありません。

13歳で日本の美術大学への進学を決定し、高校中退→定時制高校(定通併修による単位取得)→高卒認定試験合格→大学受験三浪美大

を経験したので、美術話は薄めで、ざっくり話します。10歳くらいから「美術系」「変わった人」という周りからの批評もあり、進路は13歳くらいで決めていました。

今は上を見ればキリはなく早期教育が発達していて、もっと早い年齢から「東京藝大一本で」「はじめから海外の芸術大学に行きたいんだ」という目標設定から枝分かれしていく人が多いし、理系志向で中学・高校からの海外留学も当たり前だろうから、比べものにもならないレベルだけど。まぁ藝大にこだわっても何回も浪人すれば私大と同じそれ以上にはなるけど

 

東京藝大物語

東京藝大物語

 

 

 苦手科目の労力を減らし、速く高卒認定を得るために「転学」を繰り返した

私は現在は、文部科学省認定・高卒認定試験に合格することで大学受験の資格を獲得して、高卒と同等の学歴であることを証明しています。

苦手科目があるなら、通学と通信制を使って単位を取れば、低コストに抑えて科目免除が可能になり、学校という社会の居場所を少しの間だけ確保できます。

デメリットは、苦手科目を避ければ、進める可能性の幅がなくなり、進路を変更したい時にうまく変更できる可能性を断ち切ることになります。社会的な知名度は低い試験で、実際「共感的な理解」は身内がそうだった人位でないと有りません。家族にもわからないことも多いです。

高卒認定に対する社会からの評価は低いと言っても明確な学歴差別があるとも言いがたく「そうなんだ。だから何か?」という感じで、報われることもないし、こうした「わけ」が嫌いな人たちさえもいる程度です。

高卒認定試験だけに絞って高卒とるなら、8科目をバイトしながら3年位かけても1科目ずつを全て合格する方が、良いこと多いんじゃないのかな?

また、高卒認定をくぐった後で、進路先で高認出身者と話してみても千差万別で、普通の高校を出た多数派よりは何癖もある人柄の方が多くて能力主義も強いし。「高卒認定」は「ありまぁす」なんだけど、冷たい世界なんですよね〜〜良くも悪くも。

めんどいからここでは割愛・歴史的な経緯をよく調べるとわかるけど、旧大検と高認は全く質の異なる試験であり、時代に伴う改定ということで中学レベルの学力があれば1〜2年程度の学習時間で全科目を合格できるレベルになった上、以前に在学していた高校で取った単位での受験科目の免除が効く分、全日制高校と一般的な予備校を合わせた場合とのオプション差や、その後の人生の選択肢を好条件に上げるための学習の質・学習習慣を作るということを考えるとすさまじい骨抜き内容の試験になっているよ。

もし進学前提で高校中退を考えているなら本当に独学とバイトの両立を続けられるか?が最重要なことで、気持ちが持つかどうかを考えたほうがいいし、就職前提なら、卒業する方とどちらがマシな労働環境の就職ができるか?を考え直したほうが良い。

今のうちに、manavee対策講座・過去問・参考書をよく見て、戦略を考えてみてね〜。

 

manavee.com

高認があるじゃん!2016-2017年版: 高卒認定試験完全ガイドブック

高認があるじゃん!2016-2017年版: 高卒認定試験完全ガイドブック

 

 

 

高校1年での中退〜高認合格までの過ごし方:4年間通った女子校から「定時制は大変だぞ〜(ニコニコ)」と送り出されたその後。

毎日「天にまします我らの父よ〜」主の祈り、を1日2回唱え、キリスト暦で宗教行事をし、彼女たちと逸脱行動を楽しんでいた天国環境やめてから下界へ降臨。大学病院の児童精神科に毎週かようことに。でも、大変なのは親だけなので、ちょっと色いろ聞かれても話がないかな〜…(引)思春期のモヤモヤなにそれ食べ物?という感じ。10代はそんな貧相な時期で、人と会う方法はケータイで出会い系・バンドのメンバー募集(バンドしない)とゼンショーバイト。本当にタイムカードは制服に着替えた後に押してました。笑。

心理検査のフルコース受けて、障害ないことを確認して終診。一番近い定時制高校の説明会を聞き、やれ入試、入学手続き。

定時制高校の入試面接で聞かれる内容

受かるよ入試は作文と面接だけでOKです。科目試験もやるけど点は見てないかな。100点満点で30点越せば良しとか。面接スキルもあまりなくても平気。

  1. これまでの経緯(人生いろいろ系◎あくまでタイプ判別用の質問)
  2. 優先事項(バイト?子育て?実家の家族を養っている、識字・計算など)
  3. 勉強ってどう?的な話。苦手意識を問う聞き取り(面接する先生による)
  4. 得意、好きなこと(Vineでもネイルでもなんでも〜)
  5. ざっくりしたこれからの目標、やってみたいこと(その高校でしたいことでも、就きたい仕事でも、人生やり直したいでも。)
  6. その他(バリアフリー配慮が必要な場合は申告)

要は、要支援ひよこの選別なので普通の公立高校入試より簡単に終了。合格率ほぼ全員。

公立定時制高校の選び方で重要なポイント

公立定時制高校に進む場合は

みんなが大好き・ビジネスシーンの潮流ダイバーシティに富み、健康診断・給食・学費減免という最低限の福利厚生を自分の力で得られる環境なことがメリット、厄介な福利厚生に関する手続きを自分で行う割合が増える点も、メリット。後輩とは少し違うが近年訪問してみたら母校の定時制の学祭でLGBT入門講座を開いた人もいて、本当に感心させられることもあったり。

 

私営の高認サポート校よりも

 

学費は安く上がり、競争や、その年齢らしい振る舞いの押し付けもなく、学生は80歳代までいる場合もあり大学に近い環境だけど、まぁ昼夜逆転だし夜道は嫌だし早く終わりたいものは終わりたいよね!

高卒が取れる専門学校でも大学でも、オプション部分(その専門技術を身につけるための道具や場所にかかる費用)が増え、集まる人がその専門職につきたい人に限定される分、合う・合わない・結果的な時間の無駄もあるので、見ておくのが良いのでは。

もしあなたが中流家庭の私立校ドロップアウトで、塾っぽく生徒同士の人間関係の煮つまりが強くなりがちであり、風紀が整い、嫌がらせのような監視が多く、宿題・強制参加補修の量が多いとてもブラックな環境で生きてきた。その上、自分の才能を信じているというなら、覚悟しておくべき環境の変化は結構たくさんあります。かつては自分も呑みましたけどね。

  1. カリキュラムと受けられる補助の内容3年間で卒業可能=通信制高校と併せた科目履修で単位をとって卒業を早めることができるかどうか。学費減免の条件、働いてると教材費・給食費免除があるよ、過程の中に職業訓練があって学校の補助を受けつつ取れる職業資格があるよなど、住んでいる県の学校をよくよく調べて入学後の実利を見ておくこと。
  2. 日本語をはじめから教えるかどうか:もし日本語ができないことに困っていたら、日本語をはじめからおしえてくれるクラスがあるかどうか、日本語をはじめからおしえてくれる先生がいるかどうか聞いておくこと。(この点は、外国人が多い地域だとある場合多いかなと。)
  3. 説明会に参加している人々の様子。騒音を出す人の比率。:入試合格率ほぼ100%なので説明会その日からご卒業までほとんど同じメンバーとご一緒になると考えてよし、脱落者も多いけど。全日制のカラーと校風によってバイク車通学OK・やんちゃが多い所、おとなしい人が多い所と、かなり重要な差異がある。感覚過敏な人で、友達同士で来ていて騒音を立てる参加者がやたら多い・超絶臭い人が居る(そんなことは少ないけど)などの異変を感じたら、そこはやはり考えておくべき。生徒のタイプごとでクラス分けもされるけども、アテにならんので。逆に「騒音を立てて何が悪い!吠えたい!バイク通学できないのは困るんじゃ!」という人も、放任してくれる場所かどうか確認。
  4. 全日制側がどんな学校なのか:単位制だから授業時間が二〜三分制だ、新設の人気がある高校で教育方法がリベラルアーツ寄りだ、伝統的な進学校だ、頭良くないけど人口が多くてスポーツ活発な学校だ、といった学校の系統の違いで日々すれ違う人達の雰囲気が違うので、毎日受ける影響が変わってくる。
  5. 行事、文化祭・体育祭を全日と定時合同でやるよという場合もあるので、それに抵抗がないかどうか。;コスト削減・道徳推進の意味が込められているが、全日制部門に同窓生や近所の人が多いなら、気になる人はいるでしょ?
  6. 先生の雰囲気:一応。一般的な全日制や大学よりは学生をしっかり見ている人が多い。(当たり前といえばそれまで…)

 授業も成績ではなく出席重視なので、大事なのはその場にいること。人と話せなくても大丈夫です。

スマイル 初回生産限定版 [DVD]

スマイル 初回生産限定版 [DVD]

 

 

ヤンキー母校に帰る DVD-BOX ( 初回限定生産 )

ヤンキー母校に帰る DVD-BOX ( 初回限定生産 )

 

 

公立定時制高校の過ごし方で重要なポイント 定通併修

定通併修した場合

授業の開始時間が通常より2時間程度早くなり、レポートが増える。スクーリングは提携している通信制の先生が定時制高校に出向してきて行われる。出席重視なので絶対に落とさないこと。レポートは放課後、週末、バイト休みの日、空き時間で作成。

公立定時制高校の過ごし方で重要なポイント 美術系

ちなみに、私は徒歩圏内で定通併修ができることから、全日制は伝統的な公立進学校・定時制はやんちゃ割合が多めの高校を選択。脱出だけを目標に過ごした。

 

すれ違いざまにDQN(死語)とか耳元で言ってくる全日の学生がいましたが、高校生なのでテストの成績が良くたってそんなもんでしょう〜。今の十代もいろいろあるだろうけど、とことん自分で時間を管理するなら、この生活に強みを見出すことも、当時は、可能でした。

  1. 平日・6時間バイト→学校、週末・美術予備校のルーティンを完成
  2. バイトの就労証明で教科書代・給食費を免除:自分の家庭の所得状況で当時使えた制度はこれだけ。もっと苦しい人は、学費の補助など。給食を食べない人も。
  3. 授業中は内職。:どこの高校生もやるでしょ。高認対策、センター学科対策。もはや先生公認で。
  4. 置かれた環境を最大限に利用。:美術教師が授業に来る週二日、授業前・授業後21〜22時まで美術室を借りてデッサン、定通両方の美術の先生と話す時間を作った。美術教員の行く末についてこういうのは嫌だな・良いなとか色々サンプルとする話を聞き込んでいく→教員は向いてない。美術部、卒後には専門学校へ進んだ先輩の人も有り。自宅で描いたものを持って行き講評も。人の成果物に関しては興味深く観察させてもらった。

美術ではキットを完成させる課題だけが出されるが、繊細な作業に集中できた作例、言語化できないエネルギーがぶつけられた作例もゼロではなかった。美術の授業は、不参加が6割、わざと騒ぐ者4割、座れない・走り回る者2割ほどの世界なのだが、成果物に関しては興味深く観察した。

書道は手本を見て書くことを学べる者と、そうでない者それぞれで、展示を見た印象落としては季節や自然を想起させる語句が非常に少なく、それぞれの社会問題への関心の反映、ストレス発散として描かれた作品が多い傾向にあり、よくもわるくも自由闊達。

という感じで、美術予備校の意識が高い平安人のような世界とはまた別に意義のある時間ということにしていきました。どうでもいいことをポジティブ思考していく他の選択肢もないので、人は人、自分は自分という意志をかたく持つこととなりました。

結:2年で高卒認定試験合格、その後が大事

結果、転学と詰め込み学習をくりかえし17歳で高認を取ったが、 苦手科目の労力を減らし最速で高卒認定を得るための「転学」の繰り返しをしたなら、その影響に負けないように過ごす必要がある。

こんな不自由は、ない人にとってはないものなので、誰にもわからない★

(そんなわけで、教育学で高卒認定、中退、受験に関する問題、社会学で若年者、LGBT当事者の思春期の状況の質的なことなど研究されている方への協力が可能かもしれません。)

 

 

 

思春期サバイバル―10代の時って考えることが多くなる気がするわけ。

思春期サバイバル―10代の時って考えることが多くなる気がするわけ。

 

 

10代のモヤモヤに答えてみた。―思春期サバイバル〈2〉Q&A編

10代のモヤモヤに答えてみた。―思春期サバイバル〈2〉Q&A編

 

 

17歳高認を取ったのに、日本の美大受験で良いの?そもそも美術予備校に通うべきなの?

とか、今のご時世でさすがに美大はフツウ選ばないけどいろいろ美大受験で「モやった」ことも考えているので、気が向いたらまた今度 。

 

ムサビ日記 -リアルな美大の日常を-

ムサビ日記 -リアルな美大の日常を-